お家で簡単 本格的な【欧風カレー】を作ろう!

こんにちは、カレー大好きのんげまるです。
今回は水野仁輔氏の本「いちばんおいしい家カレーをつくる」で紹介されている欧風カレーを作ってみました。牛肉を使ったビーフカレーですね。
実は私、カレー好きなのですがビーフカレーはちゃんと作ったことがないのです。いつも普通のポークカレーや、スパイスを使ったチキンカレー、ひき肉があったらキーマカレーを作ったりしますが、ビーフカレーは初チャレンジ。
なんだか、手間がかかるイメージで挑戦しませんでした。
ではさっそく作っていきましょう!!
まずは材料(4皿分)です。
Contents
材料 4皿分
油 ・・・大さじ2
赤唐辛子 ・・・1本
玉ねぎ ・・・2個(400g)
塩コショウ ・・・少々
香味ジュース
にんにく ・・・1片
しょうが ・・・1片
にんじん ・・・1/2本
セロリ ・・・1/2本
水 ・・・200ml
バター ・・・10g
牛肉 ・・・400g
赤ワイン ・・・100ml
水 ・・・250ml
隠し味
醤油 ・・・小さじ2
はちみつ ・・・小さじ2
ローリエ ・・・2枚
カレールウ ・・・4皿分
作り方
次に作り方を紹介していきます。他の料理も同じですが、材料をカットしたり必要分を先に用意しておくと効率が良いです。(偉そうに言いましたが、料理の基本ですね。すみません)
① 下ごしらえ
たまねぎをくし切りに切る。
たまねぎが大きすぎたのでくし切りにしてさらに半分にしました。玉ねぎは具にもなるので大きめにカットしてOKです。
肉に塩コショウを振っておく
今回私が使用したのは牛すじ肉。煮込み用の肉を購入しました。
ほんとうはカレー用のゴロゴロした肉が欲しかったのですが、なぜか売切れで一番近い牛すじを買いました。
見るからに脂が多いが・・・
塩の量は牛肉の量に対して1%が適切だそうです。
香味ジュースをつくる
香味ジュースは、にんじん、セロリ、にんにく、しょうがに水を加え、ジューサーでジュースにしたものです。
色は野菜ジュースです。
ジューサーやブレンダーが無い場合は、おろし金ですりおろして水を混ぜましょう。
② 炒める
鍋に油を敷き、唐辛子を半分にして入れます。種も出して炒めていきます。
プチプチと気泡が出て、唐辛子の香りがしてきます。表面が黒ずむくらい火を入れたらたまねぎを入れます。
たまねぎに塩を少々ふり、蓋をして5分ほど蒸し焼きにします。(中火)
その後、強火で5分ほど焼き色が付くくらいまで焼きます。
③ 香味ジュースを加えて炒める。
ここで香味ジュースを加えます。
香味ジュースを加えたら、水分が完全に飛びねっとりした状態になるまで炒めていきます。
④ 牛肉を焼いて加える
別のフライパンを加熱し、バターを溶かして牛肉を焼きます。
牛すじ肉なので脂が多い・・・
表面が焼けたら、ワインを加えます。バターと肉から出た脂(うま味)、ワインが合わさって、もう最高の状態ですね!
ワインのアルコールが飛ぶまで煮詰めます。煮詰まったら、これらを全て鍋に入れます。牛肉はもちろんワインも一緒に鍋に入れましょう。
カレーの香りはまだしませんが、すでに食欲をそそる香りが立ち込めます。

⑤ 煮込む
水を加えて、表面がぐつぐつなるまで煮立てます。
煮立ったら火を弱めて隠し味(しょうゆ、はちみつ、ローリエ)を加えます。
ローリエは無理に買う必要はない
隠し味を入れたら蓋をして弱火で45分ほど煮こみます。
最後に火を止めてらから、カレールーを入れて、3分ほど煮込みます。
カレールーは一度に入れずに、一片づつ入れて味見したほうが間違いないと思います。またカレールーは、価格が高い物の方が間違いなくおいしいので、奮発してできるだけ高い物を使いましょう!
完成!いただきます
脂身の多い牛肉を使ったので、脂分が結構浮いてしまいました。
そのままでもよいのでしょうけど、健康を考えて浮いている分はできるだけ取り除きました(笑)
ではさっそくいただきます。
う~~ん、うんまぁい♪
たまねぎは柔らかく煮こまれて、甘さが十分に出てます。
お肉も煮込み用のスジ肉だったんですが、たいぶ柔らかく仕上がりました!
辛さは最初に炒めた唐辛子とカレールーの辛さがメインですが、ほどよい感じでとても食べやすい。(唐辛子の辛さによって違いますが)
翌日の朝もカレーです。
加熱を繰り返して、玉ねぎの形がほぼなくなっています。
2日目のカレーは、尖った辛さは抜けてコクが増します。飽きません(笑)
まとめ
今回は「欧風カレー」の作り方について紹介しました。
たまねぎをじっくり加熱したことで、コクのある甘さがあるカレーになりました。そして牛肉のカレーはやっぱりおいしいですよね。
私は今回牛すじ肉を使ったため、脂が多く出てしまいました。使う部位によって炒めるバターの量を調整したほうが良いかもしれません。
詳しいつくり方は水野仁輔「いちばんおいしい家カレーをつくる」に書いてあります。たまねぎの炒め方や肉の下処理の仕方など細かいテクニックが載ってます。
また、良い道具、材料の選び方なんかも書いてありますので、カレー好きのバイブルと言っても良いでしょう!ぜひ一読をお勧めします。
それでは皆様、良いカレーライフを!?