自転車で日本海まで行ってきた話【前編】(山形市~新庄市)

んげまるです。
2021年7月中旬。自宅のある山形県上山市~山形県鶴岡市「湯野浜温泉」まで自転車(ロードバイク)でロングライドをしました。
Googleマップでは130km前後の距離数なので一日で行ける距離です。
山形から日本海(庄内地方)方面に向かうには、①月山越えのルート ②新庄→庄内地方のルートがあります。
①は距離が短いが、月山越え(峠)ルート、②はほぼ平坦で最上川沿いのルートです。
今回のコースは山形市から北上し新庄市に行き、新庄市から国道47号線を西に向かうルートをとりました。
理由は簡単、ほぼ平坦なことと、市街地が近く鉄道沿いなのでトラブったときに安心だから。一人旅だし。
さて、実行日は「熱中症警戒アラート」が出るくらいの猛暑日になりました。予定建てた時点では梅雨明けが間に合うか微妙で雨も覚悟したんだけどね。
それではスタートです!
Contents
☆ 山形市
5:30 出発。。
山形市みはらしの丘公園 はらっぱ館をスタート地点とします。
自宅から5分くらい走ったところです。
天気は快晴!今日は暑くなりそうだぜ!!!?
計画段階の予報では梅雨の合間の晴れ間かな~って感じだったのですが・・・
一気に?梅雨明けして2日くらい前から30℃越えの気温でした。
ってか、予報の最高気温は35℃!ヤバいですね。東北では今年初めてこの日に山形市に熱中症警戒アラートが出たそうです。
無事到着できるのでしょうか(笑)
みはらしの丘から県道51号を進み、県道170号へ左折。国道458号との交差点で国道458号へ入ります。まだまだ朝早いから涼しいし、車も少なく快調。
6:00頃、ローソン山形古舘店にて小休止。
熱中症対策としてこまめに止まって水分補給をしていきます。
☆ 山辺町
山辺町に入りました。このまま国道458号を北上。中山町を目指します。
暑くなりそうな空です・・・
ひたすら進む・・・。
なぜかアオカンを撮影してました。ところで道路の青看板を「アオカン」って呼ぶのは正しいのか?「アオカン」という言葉だけで興奮してた20年前が懐かしい。
聞き流してください、ええ。
☆ 中山町
国道458号を北上し中山町へ入りました。
この国道、ここからいきなり道幅が狭くなります。なんで??
こんな狭いのに国道。一応国道だよね??
国道458号を進むと片側一車線でセンターラインのある道路になるんですが、小塩というあたりでまた急に狭い道になります。狭くなる手前で右折。
県道24号線に出ます。
☆ 寒河江市
寒河江市へ。時刻は6:35 走行距離は24.7kmです。
すぐ右折し(直進すると国道458へもどる)寒河江市の市街地方面へ。
橋を渡ろうとしたら・・・
どぐうせんしの遭遇しました。ミステリードールでも可
いや、別に深い意味はないのよ。なんとなく思いついた小ネタでした。
最上川を渡ります。
きょうはこの最上川沿いに進みます。
そして寒河江市内を浸する北上、河北町を目指します。
河北町手前で寒河江川を渡り・・・
今度は寒河江川。
橋を渡ってしばらく走ると河北町へ。
☆ 河北町
7:00に河北町に入りました。走行距離は31.90km。
悪くないペースですね。まだそんなに暑くもありません。
7:10 ローソン河北谷地中央店で休憩。店名長いな。
- スポーツようかんでチャージ
- 休憩中
ようかんチャージ!!
国道347号を北上し、大石田町を目指します。
気温は26℃ まだまだ涼しいです
- さらに北上します
- 現在26℃、まだ涼しい
☆ 村山市
村山市に入りました。時刻は7:40・走行距離は39.40kmです。
相変わらず代わり映えしない景色ですね!
市街地から外れた国道347号線を走っているからです。新庄に向かうルートとしては国道13号を北上しても良いのですが、自動車の交通量が多く自転車には不向きなのでこっちを選びました。
途中、稲荷神社があったのでお参りします。後厄なので旅の無事を祈ります。
セブンイレブン村山白鳥店で休憩・・・時刻は7:54。そこそこ暑くなってきましたねぇ・・・
ここまで43.72km。
セブンイレブン白鳥店を超えると、田園のど真ん中を直進。のどかですねぇ。
山形県を南北に走るメインの国道(13号)だとそれなり街中なんですが、市街地から外れた国道を選んだので、ずーっとこんな景色ですね。
そしてくねくね流れる最上川を二回超えます。
- 三ヶ瀬橋
- 長嶋橋
なぜこんなに蛇行してるんでしょうねぇ?
とまぁそれは良いとして、北にある長嶋橋をこえるとちょっとした峠になっています。
まぁ峠というか丘というレベルだけど。
しかにながら、荷物が重いし(一泊するので多くなった)徐々に気温が上がって暑くなってきたし、ここがキツかった~~。体力が一気に消耗した感じです。
峠(丘)をこえて、少し惰性でゆっくり進みます。この小さい丘で結構体力を持っていかれた!日陰で休もう・・・
8:25。「村山市大高根地域市民センター」で小休止。
いやー暑い。。。さっきまで涼しいとか思ってたのに(笑) 日陰助かるわー。
☆ 大石田町
8:40 大石田町に入りました。ここまで52.67kmです。
国道347号を直進し、ローソン山形北村山店で小休止。この記事書くまで気が付かなかったんだけど、どうやらここは尾花沢市に入っているらしい。
すでに尾花沢市に入ってた。
ここで、大石田の「最上川千本団子」に寄ろうか会議(ひとりだけど)。現在時刻が8:55。団子屋のオープンが10時と思っていてスルーするつもりだったけど、調べてみたら「営業中」ってなってた。調べた時点で9:00過ぎだったかもだから9時オープンかな?スマートフォンって便利ですね(笑)
だったら行くしかねぇ。ということで方向転換
最上川千本団子へ
9:08、最初の目的地(?)に到着!?走行距離は59.59kmです
前は店内で食べるスペースがあったけど、今はコロナの影響で持ち帰りオンリーだそうで。
秘伝豆ずんだだんごを注文!!250円。団子にしては高い・・・しかし味はうまいぞ
秘伝豆のずんだあんがずっしり塗りたくってあり、とても重いw
味は枝豆の味が濃く言うまでもなく旨いです。団子がすげぇやわらかい!!
竹串一本で支えるには重いくらいずんだが付いてるので、落とさないように形を整えながら(?)たべます。
9:22.だんごチャージを終えて出発。
県道30号を進みます。
だんごや前の道路を最上川沿いに進みます。
途中、深堀観音堂でお参り。いや知ってて行きたかったわけではなく、通りがかったのでせっかくだから寄ってみました。今回はいろいろ寄り道しようと思っています。
なんか話声がするなーと思ったら、お堂の中に近所のばあ様が集まってお茶飲みしてました。
賽銭箱はお堂の中・・・。
「なかにどうぞー」と声をかけられたのだけど、捕まったら長くなりそうだから遠慮して参拝だけさせてもらって退散!!地元の人と話すのも旅の醍醐味でしょうけど、そこまでコミュ力ないのよ(笑)
申し訳ない(-_-;)
途中分岐があり、県道30号を逸れ最上川沿いに北上します。
- 右手に最上川(見難い)
- 田園の真ん中を進みます
ちょっとした起伏もあり、下ってそのまま進むと国道13号線に合流しました。
国道に合流!(∩´∀`)∩
そしていつの間にか尾花沢市に入っていました。
☆ 尾花沢市
尾花沢の看板がなかった(探せなかった?)んだけど、尾花沢市に入りました。
田んぼアート
国道13号をを北上します。田んぼアートの登りを見つけたので寄り道してみましょう
うん、よくわかりませんでした。あれか、尾花沢市のマスコット?ゆるキャラ?ですね。見たことはある。白い色の稲もあるんですかね??
田んぼアートの写真を撮っていると、地元の父つぁんに「どっから来たの?」と声を掛けられました。「山形から、鶴岡までいきます」と返答
「え?今日中に着くの!!??暑い中頑張ってね」と応援してもらいました(笑)今日中につくわ!(多分)まだ午前中だし。
- 新庄に向けて北上
- 気温は32℃に・・・!
国道13号はなぜか自動車専用道路と一般道に分かれます。
自転車なので一般道を進みます。(右方向)
猿羽根山ドライブイン
10:30、舟形町手前の猿羽山ドライブインに到着!
ここまで走行距離は74.78kmです。
この先のトンネルを抜けると舟形」です。
ちなみにこの辺りの地名は「毒沢」なんか川に有害物質でも湧いていたのかしら?由来が気になる地名です。
そこまで空腹ではないのですが、暑いし、涼しい所で休憩したいので中に入ってなにか食べることにします。時刻は10時半をまわったところでまだ誰も客がいませんでした。
メニューはこんな感じ。テーブルにメニュー表がおいてあって下の写真のほかにもいっぱいありました。どうやら餅が一押しなのか?
「氷ラーメン」が気になるんですが、「つめたいおろしなめこそば」を注文しました。10分くらいで着丼!
意外にも?ガラスのどんぶりに盛られてきた(笑)
つゆが濃い目ですけど、大根おろしを溶くといい塩梅になりました。計算されているのか!!麺のコシも程よく満足です。
アイスコーヒーがサービスでついてきた!
ごちそうさまでした~!30分くらいの休憩を経て出発。
☆ 舟形町
トンネルの手前で舟形町でしたw
ここで、テールライトがない事に気が付きました!テールライトなしてトンネル走行はかなり怖いですが・・・しかも交通量の多い国道。
とはいえ引き返すわけにもいかないので、車が来ないタイミングでトンネル侵入。幸い短いトンネルで助かりました。
国道13号をそのまま直進・・・
☆ 新庄市
11:04 新庄市に到着。走行距離は79.11km。
新庄市の中心部あたりで、宮城から伸びる国道47号線に合流し西へ進路を変えて日本海を目指します。
とりあえず、国道13号と47号の交差点にあるファミリマートを目指しますかね。
・・・と思ったら建て替え中でした~!!しかもセブンイレブンになってる。
交差点を左折すると47号線。
ここで左折すると自動車専用道路に侵入してしまうので直進し、少し進んだところから県道318号に入り、迂回します。
ついに酒田方面の青看板がでてきましたぞ!(方角を買えたから当たり前)
酒田まで56キロ!!うおぉぉぉ!
to be continued…
というわけで、前編はここまで!長くなりそうなのでいっちょ前に二回に分けます。
猛暑の中、西を進路を変え庄内地方に向けて進みだしました。のこり約60km弱のようですが、山形県全体でこの日は猛暑日。。。
無事に到着できるか!!?
後半は旅の楽しみのひとつ、食事についてもう少し紹介できそうです(笑)
↓↓続き(後編)はここからどうぞ↓↓
https://ngemarublog.com/jitenshatabi2021-2/