~暇を持余したおっさんたちの遊び~ 

自転車で日本海まで行ってきた話【後編】(新庄市~鶴岡市)

 
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

んげまるです。

2021年7月、自転車(ロードバイク)で山形市~鶴岡市(湯野浜温泉)までロングライドしてきました。

今回は後編(新庄市~鶴岡市)です。

気温がぐんぐん上がりかなり暑くなってきました。はたして日本海までたどり着けるのだろうか?

 

前編は下のリンクからどうぞ

「自転車で日本海まで行ってきた話【前編】(山形市~新庄市)」

https://ngemarublog.com/jitenshatabi2021-1

 

☆ 新庄市(国道47号)

国道47号に入り進路を西へ、日本海へ向けて走り出しました。

とちょっと道をそれて、新庄市内のホームセンターでテールライトを購入。

47号線はトンネルはないはずだけど、屋根のかかった道路(覆道)が多く、また庄内地方へ抜ける国道で大型車の交通量も多い。

少しでも危険回避のため買いました。痛い出費だぜ。

 約1500円の出費

トラックに突っ込まれるのはゴメンです。

11:54 セブンイレブン 新庄松本店で休憩。

ここまでの走行距離は86.27km。

さすがに疲労がたまってきました。そして気温が高く、これから過酷な時間帯になりそう。とはいえ、残り約50kmくらい(のはず)頑張りましょう。

水分補給しながらふと視線を上げると、サッシの隙間で休憩中のカエルと目が合いました。ここをえさ場にしているんですかね。お互い頑張ろうぜ(?)

 酒田市まで47km!

目的地は鶴岡市ですけどねぇ~。

 

矢向(やむき)神社

最上川沿いの国道から、河川敷に鳥居を発見。気になったので寄ってみました。鳥居の向こうは川なんですが・・・

どうやら、川の対岸の崖の中腹に社があるようです。・・・どうやって行くのよ?渡し舟があるのかな?

石碑を読むと、奥の山には城があったとか。

 

☆ 戸沢村

何気に長かった新庄市を抜けて、戸沢村に入りました。

時刻は12:45、ここまで97.45kmです。まずまずのペース・・・?

ご覧の通り、右手は最上川、左手は山。こんな地形をひたすら進みます。

 

道の駅とざわ

13:00 道の駅とざわに到着。走行距離は100.85kmです

戸沢村には韓国から嫁いできた女性が多く暮らしているそうで、国際交流の為に(知らんケド)韓国風の建物とお土産の道の駅になったそうで。

売っているものも戸沢村のものは無く、ほとんど韓国土産みたいなばかり。

売店に入ろうとしましたが、体温測定したら38.5℃と表示されアラームが!!

まぁ気温35℃近いなかチャリで来ましたから・・・(笑)

「外が高温の場合、体温より高く表示される場合があります」って注意書き書いてたけど。けたたましいアラームが鳴ったので早々と退出しました。。。

 

気を取り直して、駐車場にある軽食コーナー的な店で何か食べることに。

海鮮チヂミやら石焼ビビンバやら、韓国料理ばっかりですね。まあ韓国料理の店だから当然ですわな。暑いので「韓流冷麺」850円をチョイス。

いつも食べる冷麺より細麺な気がしますね。コシも思ったほど強くないです。細いからかな?キムチの量も少な目で辛さもほとんどなく食べやすいですね!

スープは甘めで美味しいですな。

辛みが少なくて逆に物足りない(笑)

 

前来たときは「キムチソフトクリーム」があったはずなんだけど、見当たらなかったなぁ。食べようと思ってたのに!

13:35 道の駅とざわを出発

午後になり本格的に暑くなってきましたね・・・

古口駅まで来ました。まぁ何かるわけでなく、国道47号から少し入るとあるのでなんとなく寄っただけ。

最上川の関所?舟番所跡地がありました。

江戸時代は、ここで最上川に縄をはって一艘づつ船を止めていたとか。

 

白糸の滝ドライブイン

白糸の滝ドライブインに到着。時刻は14:30です。

時間的に余裕かと思ってたけど、ちょっと焦ってきました。暑くてペースが上がらんのよ~。後ろからは車がガンガン来るし。

休憩して水分補給。食欲はあまりないのでゼリーで補給しておきます。

ドライブインの奥から最上川を挟んで滝が見ますが・・・iphoneのカメラじゃぁズームしてもわかりにくいな。これが白糸の滝です。

最上川の川の色、緑ぃな。

 

スポンサーリンク

☆ 庄内町

庄内町にはいります。看板は覆道(スノーシェイド)のか中にあって、立ち止まって写真を撮るのは怖いんで、「庄内町」の看板の写真撮ってません。

 

清川関所

清川関所に寄ってみました。食事処とかあるみたいですが、写真撮って終わり。先を急ぐので・・・

 

狩川駅手前で国道47号をそれて、街中を進みます。西日がまぶしくなってきたよ・・・

 

狩川駅

狩川駅に到着。時刻は15:17 走行距離は122.78km

16:00には目的地に着くかなー?と思っていたけど、無理そうですね(笑)

見積もりが甘すぎたか・・・。てか暑いw

猛暑の駅構内には誰もいないのであった・・・

さて、ここからのルートに迷うんですが、Googleマップで検索して最短距離のコースを進むことにしました。当初予定してたコースと比べてもほとんど差がないんですけど(笑)少しでも早く着きたくなってきた。

(余裕がなくなってきた)

 狩川の街中を進む・・・

 

市街地から出ると、次は田園風景の中をひたすら西進。

のどかでよさげなんですがね、田んぼの真ん中で日陰がない。。。小休止しても暑いだけ。

この記事書きながら写真見てもの(ここはどこだ)って思うくらいなんもないエリアであった。。。

コンビニや商店はおろか自動販売機もないので、過酷な時間帯となりましたww

 

☆ 三川町・鶴岡市

さて、いつの間にか三川町に入っていました。

「三川町」看板見逃したか~。

何もない道路をひたすら進み、赤川手前の道路にぶつかりました。ここまでくると、気持ち的に楽。

 ←三川町民体育館手前の交差点

突き当りを右折し・・・

次の交差点を左折、県道341号に入り「湯野浜」を目指します。

 湯野浜まであと8km!(逆光で見難い)

またまた田園の中をひたすら進みます。日陰がないからつらいのよ。

 

16:30 セブンイレブン鶴岡西郷店に到着。ここまで141.63kmです。

で最後の休憩。ここから目的地まで約4kmです。・・・結構あるな(-_-;)

日陰で涼んで小休止。・・・そして最後に峠越え!

 最後に峠越えとか聞いてない・・・

尻の痛みがピークに達している状態なので、軽い峠でしたが30分近く費やしてしまった。

 

☆ 湯野浜温泉

湯野浜海水浴場に到着しました!

時刻は17:00ピッタリ! ここまでの走行距離は145.6kmでした。けつがいてぇ。

一応、海辺で証拠写真をとったらさっさと退散。つかれたんで宿にチェックインして温泉に入りたい。

 

湯野浜温泉 民宿真砂子屋

 

今回は、湯野浜温泉の民宿「真砂子屋」さんに宿泊。

正面から写真撮るの忘れたな(笑)

「山形夏旅キャンペーン」(山形県民限定)を利用し予約したので約半額で宿泊できました!

しかも2000円分のクーポン付。ありがてぇ。

真砂子屋さんは、友人たちと海水浴に来ていたころよく利用していたんですよ。いい民宿なのよ。

今回は旧館の部屋でした。一人には十分すぎる部屋でした。障子戸をあけると、すぐ隣の建物だけどw

 

さて、風呂に入りましょう。湯野浜温泉の民宿なので当然お風呂も温泉♨

誰も入浴してなかったので写真撮らせてもらったよ。

お湯は無臭でしたが、結構塩辛いお湯でしたな。145キロ走ってきたので最高のひとっ風呂です。

 

夕飯

さて、夕飯です。カニ・お刺身・庄内豚のしゃぶしゃぶ・カレイの焼き物・もずく・アサリのお吸い物・煮物・・・

豪華すぎだろ!!

庄内豚のしゃぶしゃぶも美味かったけど、やっぱり海に来たら海の幸よね。刺身ウマい。

蟹はもくもくと全部の身をほじりだしてごはんにのっけて食ったった。

 

ごちそうさまでした~~!

 

朝ラーを食べにく

翌朝・・・4時に行動開始です。早ッ!

酒田市のラーメン屋では早朝から開いているところがあって「朝ラー」としてのの文化があるそうで。

せっかくだら朝ラーを食べにいきます。

湯野浜温泉のファミリーマートで飲み物と軽く朝飯をかって出発!!

国道112号線を北上します。夜明け前なので肌寒いくらい。

酒田の市街地に入ったころ、朝日が出てきました。

朝焼けが美しいですわい

酒田市 麺屋酒田inみなと

朝5:00 「麺屋酒田inみなと」に到着。湯野浜から30km弱です。

すげぇ、早朝なのに開店前からならんでたのか!(5:00開店)

行列の人は一気に中に入り、自分もほぼ並ばずに席に着きました。店頭で食券を購入するシステムですね。

注文したのはラーメン(普通盛)500円と煮卵50円。安いな!

レンゲに入ったドロドロは「背脂」です。早朝だろうと関係ねぇ。スープにINします。

 

スープは、ちょっとしょっぱめに感じましたが、背脂を入れるとちょうどよいかも。

麺は太麺でわしわしのちぢれ麺。これがウマいのよね。

チャーシューは角切りにカットされてました、そして味玉は完璧なゆで加減と味付け!

スライドショーには JavaScript が必要です。

ウマかった!!!早起きして来たかいがありました。

 帰りはのんびり来た道を帰ります。

 

まとめ

というわけで、自転車で日本海まで行ってきた話でした。

実は二年前も同じように自転車旅で酒田市までいったのですが、その時は酒田に泊まったんだけど朝ラーメンを食べなかったんです。今回はしっかり(?)朝ラーを食したぜ。

そのほかにも、前回寄っただけで何も食べなかった「猿羽根ドライブイン」「道の駅とざわ」いろいろ食事できました。食事も旅の楽しみですからね。

なにより宿泊地(湯野浜温泉)での夕飯が最高でした、海の幸満喫できたし、温泉入ったし。

二年前の経験を活かせたので今回はなかなか充実した一人旅(ロングライド)だったかも!

 

ちなみに帰りは、翌日に家族(妻と子供)が車できたので海水浴した後、自転車を車に積んで運転して帰ったのだった。国道47号線を戻るのはきつすぎる(笑)しかも逆だと最上川を遡上するルートだから微妙に登りだし。

 

気が向いたらまた挑戦します!

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© んげまるの部屋 , 2021 All Rights Reserved.