~暇を持余したおっさんたちの遊び~ 

「かみのやま温泉」足湯についてまとめました。(山形県上山市)

2019/11/09
 
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

んげまるです。

私の地元である山形県上山市(かみのやま温泉)の「足湯」をご紹介します。

かみのやま温泉の足湯巡りは、かみのやま温泉駅から徒歩圏内で回ることができます。(一部遠い箇所あり)タオルはおいていないので、タオル一本自前で用意していくのがおすすめ。

かみのやま温泉の泉質

「赤ちゃんも入ることができるやさしい泉質。弱アルカリ性の「美人の湯」」

「かみのやま温泉」は無色透明で、わずかに鉱物臭と塩味のする弱アルカリ性の温泉です。クセがなく、さらしとして湯ざわりで「赤ちゃんでも安心して安心して入ることができるやさしい温泉」です。保温、保湿効果も高くメタケイ酸と呼ばれる美肌成分も多いことから、肌に弾力や潤いを与えてくれます。

※かみのやま温泉公式サイトより引用

http://kaminoyama-spa.com

世界中のお得な宿泊プランを検索【ホテルズコンバインド】

ふれあい足湯(上山市 湯町)

湯町にある足湯です。かみのやま温泉の発祥である「鶴の休み石」があります。近隣は温泉宿に囲まれており、宿泊客が多い様子。


湯町の足湯のそばには「鶴の休み石」があります。

かみのやま温泉は、旅の僧侶が沼地で鶴が脛の傷をいやし休めていたのを目撃したことが温泉発見のきっかけと言われています。

その時鶴が休んでいたとされる石が「鶴の休み石」です。

上山城の足湯(上山市 元城内)

こちらは上山城にある足湯です。元城内という住所になります。

もともとは上山城の敷地内だったんでしょうね。

上山城、中は資料館になっています。入館料は大人410円。

上山城の正面(入口がわ)の右手の階段をのぼると・・・

ぶどうの棚田があります。その奥に足湯があります。

お城を眺めながら足湯につかることができますよ。

スポンサーリンク

ふれあい足湯(上山市 新湯通り)

新湯通りの足湯。こちらも温泉宿に囲まれており、利用客が多い様子。

なぜかエルスメーターが(笑)

この日はなぜか、お湯がストップしておりました。

近隣には蕎麦屋さんや飲食店、バーやスナックが多く、かみのやま温泉街の中心街です。

前川橋の足湯(上山市 栄町)

かみのやま温泉駅西口から徒歩4分、一番近い足湯です。(かみのやま温泉駅から約350m)

かみのやま温泉歓迎湯

こじんまりとしていますが、ベンチもあり休憩に最適です。

駅からかみのやま温泉街へ向かう途中(かみのやま温泉街の入口)にある足湯です。そばには前川が流れています。

葉山温泉の足湯(上山市 葉山)

葉山温泉にある足湯。葉山温泉エリアは、全国的に有名な温泉旅館が多い。

急カーブの途中にあるので初見ではわかりにくい

葉山温泉街はかみのやま温泉とは別の温泉(源泉)になります。

全国的にも有名な高級な旅館があるエリアです。

まとめ

かみのやま温泉の足湯についてまとめてみました。

かみのやま温泉の観光・宿泊の際に参考にしてみてください!

足湯はもちろん無料で入ることができます。上山市内各地に点在していますので、タオル一枚持って、足湯で休憩しながら市内散策はいかがでしょうか?

 

かみのやま温泉には、今回ご紹介した足湯の他に低価格で入れる温泉、日帰り入浴が楽しめる温泉旅館もたくさんありますよ。

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© んげまるの部屋 , 2019 All Rights Reserved.