手軽に始める自家製燻製!100円ショップの道具で簡単に始められます

燻製って自宅で簡単に作れることを知っていますか?
今回は初めて見たいけど、道具とかそろえるの大変そう・・・と思っている方に、簡単に燻製を始める方法をお知らせします。
本格的な燻製セットを買う前に、100円ショップの道具で試してみてはいかがでしょう?
用意するもの
ボール ・・・2個

網 (ボールより直径が大きい物)

ボールと網は100円ショップの物で十分です。
スモークウッド ・・・1片
スモークウッドは、ホームセンターのアウトドア用品コーナーや、スポーツ用品店、アウトドアショップで購入できます。種類がいくらかありますが「さくら」がすべての食材に合い一番無難だと思います。

その他のアイテム
火ばさみ:スモークウッドをつかむためにあるとよい。100円ショップで購入。
ガスバーナー:スモークウッドに着火するために必要。ガスコンロでも可。
アルミ皿:着火したスモークウッドを置くために使用。100円ショップで購入。
食材
食材はお好みで
- プロセスチーズ
- ゆでたまご
- ウインナー
- 魚肉ソーセージ
- ミックスナッツ
などが準備しやすくておススメです。

作り方
スモークウッドに火をつける。
① スモークウッドはマッチや普通のライターではなかなか火が付きません。ガスコンロの炎で着火するか、カスバーナーで火をつけましょう。
② 火が付いたウッドをボールの中に入れます。ここでアルミ皿にのせてボールにのせると良いです。直接入れるとボールが熱くなり触れなくなります。

③ 食材を網にのせます。

今回はゆで卵、チーズ、ミックスナッツを燻製します。チーズは溶け安いので熱源から遠ざけると良いです。
食材は十分乾燥させる必要があります。冷蔵庫から出してすぐ燻製すると結露して水が垂れてスモークウッドが消えてしまったり、水分が付くと食材に酸味が付き美味しくなくなります。
④ 蓋をして30分くらいまつ

ボールを重ねて蓋をします。この時、5mmくらいずらして空気が通る隙間を確保します。隙間が無いと酸素不足でスモークウッドが立ち消えします。

UFOみたい。
30分くらい待つと・・・

なかなか良い色になりました。スモークウッドがまだ半分くらい残っているのでおかわりを作ります。
魚肉ソーセージとプロセスチーズを追加。 ミックスナッツは、かき混ぜて(下のほうが燻されていないので)もう少し燻製します。


ふたたび30分後。良い感じにできました。
たまごは、冷蔵庫にあった味付けたまごを追加。
まとめ
ちなみに、私の燻製の教本は
エイ出版社の「燻製の基本」監修:燻製導師
という本です。

燻製の基本
解りやすく書いていますし、おすすめの道具なんかも載っています。
燻製初心者の方にはお勧めの本ですよ。

まず、いくつか注意点を
- スモークウッドはしっかり火をつけないと立消えするので、しっかり着火する。着火面から火が上がるくらいでOK
- スモークウッドはボールに直接触れないように入れる。立消えの原因になるし、ボールが加熱され危ない
- 食材はできるだけ乾燥させること。冷蔵庫から出してすぐ燻製すると結露してしまう。
- ゆで卵はより味付けたまごのほうがおいしい
- ミックスナッツは無塩がおすすめ
というわけで、今回は100円ショップの道具で燻製を作る方法でした。
ボール、網を100円ショップで買ってこれば作ることができます。食材は冷蔵庫にあるものでOK!燻製用のウッドが400円くらしますけどね。
ウッドを置く皿などは工夫次第ですが、これも100円ショップのBBQ用のアルミ皿などで代用可能です。
では、楽しい燻製ライフを!?