~暇を持余したおっさんたちの遊び~ 

【山形めし】山形の冷たいラーメン~夏でもラーメンが食べたい!

2020/08/04
 
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

一人当たりのラーメン消費量が多い山形。

夏場でもラーメンを食べます。でも暑い!そこで山形県民が夏場に食べるラーメンが「冷たいラーメン」です。

その名の通り冷たいラーメンであり、スープも麺も冷たく、を浮かべることもある。冷やし中華とは異なり、通常のラーメンと同じようにたっぷりのスープに麺が浸されている。スープは醤油味が一般的で、冷やし中華のように酸味は強くない。

山形県山形市本町のラーメン店「栄屋本店」の初代店主が、夏に冷たいラーメンを食べたいという常連客の要望で開発を始め、試行錯誤の末、1年かけて1952年に完成させた

山形市は盆地に位置するため、1933年7月に気温40.8度を記録し長らく日本最高記録だったほどであり、夏は暑い。温かいラーメンの需要は落ち、冷たい蕎麦からの発想で、ラーメンも冷たくなったのではないかと、ラーメン評論家の大崎裕史は推測している

山形ラーメンは醤油味が圧倒的に多く、山形の冷やしラーメンも同様に醤油味がほとんどである。山形の冷やしラーメンが東京圏に知られるようになったのは2000年頃で、2013年頃の東京での冷やしラーメンは煮干しから出汁をとったものがトレンドになっており、塩味、トマト味、豚骨味など各店舗でのバリエーションも豊かになってきている。

引用:Wikipedia

冷たいラーメンは山形の名物の一つとなっています。

今回は、山形市荒楯町の「有頂天」で冷たいラーメン・冷たい味噌ラーメンを頂いてきました。

冷たいラーメン

山形の夏ではスタンダードな「冷たいラーメン」冷やしラーメンともよばれます。冷たいラーメンといえばしょうゆ味が多いです。

ちなみに冷やし中華とは全く別物です!冷やし中華もおいしいけどね。

スープ

しょうゆ味のスープ。

暖かい醤油ラーメンより味が濃いように感じます。冷やしてあるのでスープだと味がわかりにくいためか濃いめになっているのかもしれません。

レンゲが黒いので、スープの色が伝わりませんね。

冷たいスープなのに脂が固まっていません。冷たいスープだと「油が固まるんじゃ・・・?」と思われがちですが脂は透明なままで、気になりません。

山形の冷たいラーメンは植物油を使用しているそうです。

氷が浮いているだけあって、なかなかの冷たさですよ!

有頂天さんの麺は自家製麺とのことです。全粒粉のつぶつぶが見えますね

細麺ですが冷たく締められていてすごくコシのある麺でした。

具は、チャーシュー、たまご、メンマ、トマト、きゅうり、水菜、もやし、なると です。

チャーシューは牛モモ肉と思われます。暖かいラーメンに載っているチャーシューとは別のようです。脂が出にくい肉を使っているのですね。

チャーシューももちろん冷たいですが、硬くなく美味しくいただけました。

脂身部分が多いチャーシューでしたが、冷たくても牛脂の甘さを感じておいしかったです!

たまごは丁度良い湯で加減、冷たい味噌の卵はトロトロでしけど個体差でしょうね。丸一個ついてきますが、良い湯で加減で柔らかく食べやすいです。

 

また具の野菜類(水菜、もやし、きゅうり)もシャキシャキしてよいアクセントですね!

 

冷たいラーメン(醤油味)まとめ

山形の冷たいラーメンは、山形では夏の定番です。定番中の定番の醤油味は安定のおいしさ。具材も夏っぽいの食材が多く、シャキシャキして美味しいです。スープはスッキリながらコクがあります。

冷たくしてあるのに油脂分が凝固していないのでギトギト感もないですよ。

冷たい味噌ラーメン

冷たいラーメンは醤油だけでなく味噌味もありますよ。

個人的にはこの冷たい味噌ラーメンが好き。

スープ

味噌ラーメンなので味噌味です。(あたりまえですね)冷たいのでしっかり味噌味があります。

辛みそを溶かすと、やっぱりコクが違いますね!ニンニクとトウガラシのパンチが効いてさらにおいしくなりますよ。冷たいラーメンなのに汗ばんできました(笑)

麺は自家製麺だそうです。冷たい醤油ラーメンと比べ冷たい味噌は中太麺のようです。

すっごいもちもちして食べ応えがあります!

たまにしっかり水でしめられていなくて冷たいラーメンなにの麺がぬるい残念なお店もありますが、こちらは麺はキンキンに冷たいですね。

ちょっと固すぎなきもしました。

具は、チャーシュー、たまご、メンマ、きゅうり、トマト、コーン、水菜、もやし、なると、辛みそ です。あおさが振りかけられており、スープに白ごまが浮いてます。

チャーシューは冷たい醤油ラーメンと同じ牛モモ肉。しっかり牛肉の味がして美味しいですね。冷たいラーメンなので脂が浮かないように脂が少ない部位を使っているんでしょうね。

たまごです。店名の「有頂天」の刻印がされています。手間かかってますね!

黄身は半熟トロトロです!

 

冷たい味噌ラーメンまとめ

冷たい味噌ラーメンは、醤油味と比べ提供している店が少ない気がします。

冷たいながらコクがあり美味しいです。食べる前は冷たい味噌ラーメン、違和感があるかもしれませんが、味噌ラーメン好きには一度試してほしい。

辛みそを溶かすと、冷たいスープなのに汗かいてしまします(笑)

冷たい塩ラーメン

2020年7月追記

冷たい「塩」ラーメンは初めてたべますね・・・

醤油味が一般的で、味噌味はやっているお店は少ないですが、塩味は初めてです!楽しみですね、わくわくすんぞ!

 

スープ

うん、冷たい塩ラーメンのスープだ!(あたりまえ)

ゴマの風味が効いていますね、だしは・・・鶏出汁でしょうか?

醤油ラーメン同様、少し塩気が強いように感じます。

透明度の高いスープです。

あっさりしているけど出汁が効いてコクがあります。

 

麺は細麺です。

醤油味の冷たいラーメンと同じ麺のようです。

キンキンに〆てあってコシがあります。醤油味の時は感じなかったけど、少し面にも塩気があるような気が…。だからスゴク塩辛く感じる。自分の体調の違いでしょうか??(笑)

 

具は醤油味・味噌味とほぼ同様でした。

チャーシュー、たまご、メンマ、きゅうり、トマト、コーン、水菜、もやし、なると、のり。

たまごは相変わらずちょうどよいゆで加減で美味しいですねぇ

 

冷たい塩ラーメン まとめ

冷たい醤油・みそ に続き塩ラーメンです。

冷たい塩ラーメンはほとんど見かけません。私も初めて食べました。

シャキシャキ野菜が一番合うラーメンな気がします。あどゴマの風味が美味しいです。個人的には少ししょっぱい気がしましたけど・・・

 

まとめ

山形のB級グルメ「冷たいラーメン」をご紹介しました。

冷たいながらコクのあるスープ、コシのある麺、冷たいスープに合わせられた具材。山形の暑い夏にぴったりです。

夏に山形にいらした際は「冷たいラーメン」をぜひ食べてみてください!

 

お店情報

有頂天EVOLUTION

住所:山形市荒楯町一丁目3-1

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

Copyright© んげまるの部屋 , 2019 All Rights Reserved.