~暇を持余したおっさんたちの遊び~ 

【山形の日帰り温泉】 山形うわの温泉 天神乃湯

 
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

今回は山形市蔵王上野(うわの)の「天神乃湯」さんです。

蔵王温泉に向かう道から少し外れたところにあります。かなり解り難い場所にありますので、地図をご覧くださいね。

蔵王温泉とは別の泉質の温泉です。

基本データ

施設名 :天神乃湯

住 所 :山形市蔵王上野字上平322

電 話 :023-688-5837

料 金 :大人410円 子供210円

 

地図

♨温泉データ

温泉地名:山形うわの温泉

源泉名 :上平源泉

泉 質 :ナトリウム・カルシウム-硫酸塩温泉

源泉温度:65.5℃

風 呂 :内風呂・露天風呂・トルマリン風呂(露天風呂)

加 水 :?

加 温 :?

かけ流し:?

入浴剤 :?

効 能 :筋肉又は関節の慢性的な痛み又はこわばり・運動マヒにおける筋肉のこわばり・冷え性・末梢循環障害・胃腸機能の低下・軽症高血圧・耐糖能異常・軽い高コレステロール血症・軽い喘息又は肺気腫・痔の痛み・自律神経不安定症・ストレスによる諸症状・病後回復期・疲労回復・健康増進・きりきず・皮膚乾燥症

スポンサーリンク

感想

入口に入ると券売機があります。

大人410円・子供210円です。カレーライスとかおこわの食券も売ってましたね。そばとかじゃないんだ・・・(笑)

券売機とカウンターの正面にはお土産ものやお菓子なんかが売られていますね。11月中旬のこの時期はラフランスがごり押しでした。観光で来られる方はぜひ買いましょう。

 

コインロッカーは入口のカウンター前と、浴室の入り口前にあります。

置き引きが発生しているようなので貴重品はコインロッカーに。

 

広めのロビーには、飲用の温泉もあります。しかし現在新型コロナ感染拡大予防のため利用停止中のようです。

脱衣所

脱衣所は清潔な感じがしますね。

洗面の水道は4口あり、それぞれにドライヤーが付いました。(無料)

無料なのはありがたいですね。

 

温泉に入ってみる

天神乃湯には内風呂と露天風呂があります。

お湯は黄色がかっていますがほぼ透明で、かすかにオイル臭がします。

でも塩素の臭いのほうが気になるかな?

循環かけ流しや消毒の表記が探せなかったので、どうなのかわかりませんがもしかすると塩素消毒してるのかもしれませんね。

源泉温度が高いので加水もしているのかも。

温泉表示どこにあったんだろ?結構探したのに見つかりませんでした。

(ロビーに飲用の温泉がり、そちらの表示はすぐ見つかったけど)

 

ロビーに掲示してある温泉の由来を読むと、源泉は地下800mの花崗岩(地球の地盤だそうです)から湧き出ているんだそう。

よくそこまで掘ったな・・・って思っちゃいますね。なんか執念を感じますw

 

ちなみに、洗い場にはリンスインシャンプーと石鹸が置いてあります。

ボディソープではないです。ま、個人的にどっちでも良いけど。

 

露天風呂

天神乃湯といえば、森の中の露天風呂です。

誰もいなくなったタイミングに撮らせてもらいました。季節がら落ち葉がたくさん落ちていて、湯船にも浮かんでいますね。これは仕方ないですね。

湯船正面には森林が広がり、ロケーション最高!!開放感抜群!

新緑や紅葉の時期にくると最高なんじゃないでしょうか??

 

ちなみに運営会社さんのHPから拝借した画像がこちら

出典:https://www.aramasa.co.jp/project/life

あー、やっぱり緑が茂っている時期が一番かも!!もしくは紅葉シーズンね。

今回はちょっと遅すぎました。

 

露天風呂の奥には、大きいバスタブがありそちらは「天然原石イオン浴(トルマリン鉱石)」の湯らしいです。浴槽の案内に、天然原石イオン浴「ヘルスッコ」と書いてありましたが「ヘルスッコ」が何かよくわかりません(笑)

ストレスの解消・疲労回復・治癒力の向上に効果があるそうですよ。

5分くらいつかっているとかなり体が温まりました。

まとめ:開放感抜群の森林浴露天風呂が最高

天神の湯は何といっても露天風呂が最高です!

露天風呂から見えるのは、樹木と空のみ!森林の中の秘湯感が満載の露天風呂で、すごく癒されます。どの季節に行っても最高ですが、個人的には新緑の季節の真っ青に晴れた日なんかは最高ですね!

 

加水している様で(確認はできませんでしたが)温泉の香りなどはほとんど感じませんが、温まります。

また、露天風呂にある「天然原石イオン浴」は、とろみのあるお湯ですごく温まります。

うわの温泉天神の湯は、蔵王温泉とはまた別の泉質を楽しめます。

アクセスは少々悪いですがぜひ訪れてい見てください!

 

清潔度 :☆☆☆☆

ぽかぽか:☆☆☆☆☆

お気入り:☆☆☆☆

 

スポンサーリンク
この記事を書いている人 - WRITER -
山形県在中のおじさんです。趣味の自転車(ロードバイク)、料理や日々の遊びの記録から役立ちそうな情報を記しています。

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© んげまるの部屋 , 2020 All Rights Reserved.